「ひきこもり『8050問題』を考える」 当事者の思いを講和 熱心に耳傾ける/岡山・津山市

教育・保育・学校 ひきこもりの息子について話す川島さん=岡山県津山市で
ひきこもりの息子について話す川島さん=岡山県津山市で
         

 第25回いっぽんカフェin津山トトロの家「ひきこもり『8050問題』を考える」(市民団体・おかやまいっぽん主催)が20日、岡山県津山市小桁の津山・きびの会トトロの家で開かれ、市内外の参加者約30人がひきこもりへの理解を深めた。

 不登校・ひきこもりの当事者や家族らで2005年に立ち上げた津山・きびの会の川島和子さん(81)=野介代=が講話。20代に就職するもうまくいかず、今も社会との接触を避けている息子について「周囲から『怠けている』『わがまま』と言われるが、本人はひきこもらないと生きられないほど自信を失い、大きな不安を抱え、どうすれば良いか分からず、ひそかに脱出口を探している。親も他者の評価に傷つき、疲れ果てている」と吐露した。

 課題として、多様化するひきこもりを定義することの難しさ、定義によって柔軟性と包摂性のある支援が難しくなること、理解の浅い支援者が当事者の心をさらに傷つけることなどを指摘。

 やり場のない本音を抱えている困難さにふれ「人間関係について安心して話せる人がいれば救われる。ひきこもった人がどう生きていきたいか、支援のゴールが必ずしも就労ではなく、本人が納得できて周囲が認めてあげることが大切だと思う」と強調し、参加者は熱心に耳を傾けていた。

ひきこもりの実情と課題を聞く参加者
ひきこもりの実情と課題を聞く参加者


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG