「アジサイ寺」の情景 参拝者清涼感に浸る 7月上旬まで見頃/岡山・津山市

歴史・文化 見ごろを迎えた長法寺のアジサイ=岡山県津山市で
見ごろを迎えた長法寺のアジサイ=岡山県津山市で
         

 「アジサイ寺」として知られる岡山県津山市井口の長法寺で、色とりどりのアジサイが見ごろを迎え、参拝者が清涼感に浸りながら花を愛(め)でている。

 参道から境内にかけて約30種類、3000株が植えられており、例年並みの5月末に開花。青や紫、ピンク、白などひと雨ごとに色づきを増し、訪れた人たちはゆっくりと散策しながら、寺とアジサイが織り成す情景を堪能している。7月上旬まで楽しめるという。

 23日には恒例の「お茶席」が設けられる。津山城取り壊しの際に贈られたと伝わる「腰高障子」(市重文)も鑑賞できる。午前10時~午後4時。茶券400円。

清涼感を感じさせてくれる見ごろのアジサイ
清涼感を感じさせてくれる見ごろのアジサイ


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG