「露天風呂の日」 ”西の横綱” 湯原温泉の砂湯で 湯の恵みに感謝の神事/岡山・真庭市

祭事・神事・法要 砂湯で10カ所の源泉の湯を入れる神事
砂湯で10カ所の源泉の湯を入れる神事
         

 「露天風呂の日」の26日、岡山県真庭市の湯原温泉で湯の恵みに感謝する神事や催しが開かれ、観光客や入浴客が名湯での一日を満喫した。

 6.26露天風呂の日実行委(高橋忠孝委員長)が主催し、今年で38回目。露天風呂番付で西の横綱に選ばれている砂湯では、湯原温泉郷10カ所の源泉から集めた湯、酒、ショウブを巫女(みこ)らが湯船に入れた。関係者はいで湯に感謝するとともに、温泉のさらなる発展を願った。

 イベントはコロナ禍を経て5年ぶりに本格的に再開。2016年以来となる旅館や日帰り温泉の内湯の無料開放も10施設で復活した。

 訪れた人たちは、内湯巡りやパンマルシェ、地元園児による踊りなどを楽しみ、心と体を癒やしていた。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG