約1300年前から伝わる「獅子練り」児童が学ぶ授業/岡山・津山市

教育・保育・学校 向かい合って獅子舞を踊る児童たち
向かい合って獅子舞を踊る児童たち
         

 岡山県津山市にある高田小学校で14日、県重要無形民俗文化財に指定されている「高田神社獅子舞」を学ぶ授業が行われた。4、5年生36人が地域に伝わる伝統文化を学んだ。
 同神社横野獅子舞保存会の会員5人が指導にあたった。児童は「獅子練りと呼ばれ、約1300年前から伝わっっている。神前を清める役割をしていた」、「雌雄の獅子(しし)2頭あわせて26人で舞うのは国内でも珍しい」といった説明を受けた。
 その後4つの班に分かれ、「腰を低くして、左右に動き、獅子の頭を持つ人が途中で交代する」といった基本的な舞い方を練習した。5年生の山本瑛太君(10)は「祭りで大人が踊っているのを見て、難しそうだと思っていたけど、丁寧に教えてもらったので上手くできた。楽しかったのでまたやりたい」と話した。
 同校では20年以上前から獅子舞の授業を行っている。毎年学習発表会で披露していたが、昨年はコロナ禍の影響で中止となり、今年は未定。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG