【特集 ザ・作州人】 「あいしあってるかい?」 サウンドクリエーター取締役・中原裕志さん

ザ・作州人 中原裕志さん
中原裕志さん
         

「あいしあってるかい?」

 サウンドクリエーター取締役、ハッピーヘッズミュージック代表 中原裕志さん

 今回の「ザ・作州人」は長年に渡って、日本の音楽シーンに携わってきた中原裕志さん(61)に登場してもらった。関西を代表するイベント会社「サウンドクリエーター」でコンサートの企画、運営をこなし、現在は取締役。それに飽き足らず「HAPPYHEADS MUSIC」の代表としてコンサートのプロデュースも手掛ける。この道を選んだ運命の日、故郷津山の復活プランを語ってもらった。

 いまも現役バリバリだ。いかにも業界人といった風情。中原さんはラフな格好でひょいと現れ、笑顔でその場を和ませてくれた。

 「さっきまでBEGINと一緒にいて、打ち合わせをしてました」

 2歳上で高校、大学の先輩。しかし、ぱっと見はもっと若い。

 「最近、外国人に高校生と間違えられましたよ」。そう言って、また笑顔を浮かべた。

 その風貌は、どこかロック歌手で2009年に58歳で他界した忌野清志郎さんを思わせる。それもそうか。清志郎さんはこの道に入るきっかけとなった憧れの人だ。中原さんが切り出した。

 「1981年4月24日、金曜日。岡山市立市民文化ホールでRCサクセションのコンサートを観て、こういう仕事に就くんだと決めました。感性が凄い人。僕は1人じゃない、と救われたし、衝撃を受け、あの人に近づきたいと思った。以来、ずっとこの髪形です」

 津山高ではバンドを組んでおり、音楽の下地はあったが、当時は浪人生活を始めた不安な時期。ときに過激な言葉で世相を斬りつつ、弱者へのいたわりも忘れない作風と切ない声に中原さんがハマったのも当然だったか。しかも「一緒に行った彼女がいまの奥さん」と聞き、なんてドラマチックなんだと、こちらの胸までじわっと熱くなった。

 立命大ではライブハウスでアルバイト。そこから流れるようにイベント会社のサウンドクリエーターに入社し、コンサートの運営に携わった。特にRCサクセションとは深い関係を築き、2000年代には大阪城ホールで開催され、いまや伝説となった「ナニワサリバンショー」を演出。清志郎さんからは絶大な信頼を得て、なんと大阪の街を2人でドライブする仲にまでなった。

 一方、仕事は多岐にわたり、外タレや大物アーティストのアテンド役もこなした。「常にハンバーガー20個用意」「夜中3時に、たこ焼き食べたい」「ラーメン用意しろ」「カニはないの?」と言ったわがままな要求に右往左往したことも。またザ・ブルーハーツのライブでは会場のあまりの揺れに地震騒ぎになったこともある。

 そのザ・ブルーハーツ(現ザ・クロマニヨンズ)のボーカル、甲本ヒロトさんとは同じ岡山出身ということで記憶の中では高校時代から面識があり、40年来の旧友。「チャッピー」「ヒロト君」と呼び合う間柄だ。「たぶん、初めて会ったのは津山の吉田楽器」

 もちろん、音楽への情熱は衰え知らずだ。清志郎さんが亡くなった直後はロス状態が続いたそうだが、15年には清志郎さんのライブアルバムにちなんだ新会社「ハッピーヘッズミュージック」を東京・世田谷区に立ち上げ、コンサートツアーをプロデュースする側に。名刺の裏には「あいしあってるかい」と書かれていた。

 「会社を立ち上げたのはより震源に近づきたいと思ったから。最近は2組の若手ロックバンドのマネジメントもし、先行投資もしています。こんな3つのことをしている人は珍しいでしょうね。いまは大阪、東京、ツアー生活がそれぞれ月3分の1ずつという感じです」

 昨年12月には津山文化センターでBEGINのコンサートを津山の仲間とともに仕掛け、大成功を収めた。開催した背景には姉妹都市を結んでいる宮古島市との真の交流を深めたい思いと、温かく見守ってくれた父で中学校の教師だった耕治さんへの感謝の気持ちがあったそうで、耕治さんはその後静かに息を引き取った。

 「音楽は人を支えるし、人生を変えることができる。B’zの稲葉さんもいるし、津山を音楽で変えられないか。帰省する度に残念な気持ちになりますからね。沼の球場から鶴山通りを通って津山駅を結ぶコースでイベントを仕掛け、定着させる。人生の第4コーナーを回りましたが、僕のゴールは年々遠くなっている感じです」

 過疎化だし、観光資源がないって?どうしたんだ、そんなこと。生き馬の目を抜く業界を生き抜いてきた仕掛け人の中原さんはきっとそんな思いだろう。(山本智行)

 ◇中原裕志(なかはら・ひろし)1962年8月9日生まれの61歳。津山高から立命大。「サウンドクリエーター」に入社し、80年代後半からRCサクセションら数々のイベントを手がけ、現在は取締役。51歳のとき、東京で「ハッピーヘッズミュージック」を立ち上げ、代表に。プロデュース、マネジメントも務める。妻と一男一女。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG