「地方創生とソーシャルビジネスの役割」社会的課題をビジネス的手法で解決/ 岡山・津山市

経済・産業 ソーシャルビジネスの課題や展望について意見を交わす参加者
ソーシャルビジネスの課題や展望について意見を交わす参加者
         

 シンポジウム「地方創生とソーシャルビジネスの役割」(つやま産業支援センター主催)が15日、岡山県津山市の津山圏域雇用労働センターとオンラインで開かれた。さまざまな社会的課題をビジネス的手法で解決するソーシャルビジネス(SB)の先駆者や有識者らが講演し、課題や展望について意見を交わした。

 永澤剛経済産業省地域経済産業政策課長の基調講演に続き、SB界をリードするボーダレスジャパンの鈴木雅剛副社長がテーマ講演し、14カ国47社で展開中の移住サポートや再生可能エネルギー普及などの事業を紹介。

 「助け合いの仕組みとして、地域の課題を解決し合うことがSBの価値の連鎖になる。住民を巻き込み、価値を見出して喜ばれ、非効率の中で成り立つビジネスモデルが必要。面白い人たちが面白い仕事をやることで若者は集まる。トライ&エラー、再チャレンジできる仕組みづくりも大切」と強調した。

 続いて解説を担当した松野弘オーフス大学客員教授は「津山は昔に比べてさびれたが、人材の宝庫。いかに若者を定住、移住させるかが生き延びる一つの方策で、SBのメッカとしてすべてを変革させ、経済活性化の起爆剤、地方創生のビジネスモデルにしてほしい」と提案。

 この後のパネルディスカッションでは、パネリスト4人がそれぞれの取り組みを通じた思いを交わした。
 このうち加茂繊維(野介代)の角野充俊社長は「社員は80人だが500人の関係者と共にさまざまな社会課題を繊維の力で解決している。社員教育で人間学を重視して個々の視野を広げ、気づきを与えている。人は自身が納得した瞬間に大きく成長し、それが会社の成長にもつながる」。
 横山恵子関西大学教授は「社会的課題の解決には、多様な人とつながるネットワークの構築が求められ、学生たちの大きな学びにもなっている」と述べた。市内外の約110人が参加(オンラインを含む)し、終始熱心に聞き入った。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG