昨晩からの大雨で多くの桜の花びらは石垣や石段へと散ってしまったが、遅咲きのカンザンサクラは力強く開花を迎え、本丸まで登った観光客の撮影スポットになっていた。花見のピークは過ぎ、寂しくもあるが各所にまだ余韻が残っている。週末にはM1王者のウエストランドや坂本雅幸さんのイベントや花火が企画されており、津山さくらまつりはフィナーレへと向かっていく。



2023津山さくらまつり振り返り(3月31日〜4月4日)
津山さくらまつりも早いものであと2日。振り返ると開花からは、あっという間に過ぎていった。週末には天候も戻り、最後の桜の余韻を伝えることができたらと願っている。今回も、ストックされた写真の中から、いくつかをご紹介。









開催期間 | 7:30~22:00(裏門21:00) |
開催場所 | 津山城(鶴山公園) |
住所 | 〒708-0022 岡山県津山市山下135 |
電話番号 | 0868-22-3310(津山市観光協会) |
主催 | 津山さくらまつり実行委員会 |
料金 | 大人(高校生以上)310円、中学生以下無料 ※団体割引(30名以上)あり |
交通アクセス(車) | 中国自動車道津山ICまたは、院庄ICから約15分 |
交通アクセス(公共) | JR津山駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 津山観光センター駐車場:普通車30台、バス6台 ※期間中は臨時駐車場あり |
関連資料 | パンフレットPDF |