バイオマス工場から出火 消火活動継続中 鎮火まで時間かかる見通し/岡山・真庭市

事件・事故 消火活動が続く真庭バイオマス集積基地第2工場=6月30日午後6時10分撮影、岡山県真庭市で
消火活動が続く真庭バイオマス集積基地第2工場=6月30日午後6時10分撮影、岡山県真庭市で
         

 6月30日午2時ごろ、岡山県真庭市上河内の真庭バイオマス集積基地第2工場内から出火、積まれていた樹皮約9800立方メートルが燃え、1日正午現在も消火作業が続いている。出火当時は無人でけが人はいなかった。

 真庭市消防本部によると、高速道路を走っていたドライバーが煙と炎を見かけて通報。30日午後3時までに真庭消防署や真庭市消防団の車両計8台と隊員、団員計49人、県消防防災ヘリ1機が出動し、空中散水などを行った。敷地外への延焼拡大のおそれはないものの、鎮火するまでかなりの時間がかかると見ている。

 工場は米子自動車道久世インターチェンジそばの県営真庭産業団地内にあり、樹皮を原料にしてバイオマス発電の燃料(バーク)を製造している。火元はその原料を保管していた屋外の一角とみられている。

 運営する真庭木材事業協同組合によると、同工場は鎮火まで業務を休止しているが、今のところ発電所の稼働に大きな影響は出ていないという。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG