ビジネスプランコンテスト

イベント
         

 津山・美作地域の創業希望者・第二創業者、起業家精神を持った学生を応援する「Homing ビジネスプランコンテスト 2022」(レプタイル主催、津山朝日新聞社など共催)が20日、山下の津山文化センターで開かれた。一次審査を通過した6人が自身のビジネスプランを披露。ソーラーシェアリング下の原木生シイタケ栽培・販売プランを発表した森岡林業の岸田麻代さん(27)=美咲町西垪和=が大賞に輝いた。
 ファイナリストは起業スクール「Homing」第4期生の生徒と一般の計12人から選ばれた。審査員は丸尾宜史社長と、共催のつやま産業支援センタ―、津山朝日新聞社の各代表が務めた。
 持ち時間は3分間。金融機関や行政関係者、オンライン参加計約200人を前に、植物性シリカを活用した新しい農業や地方創生ツーリズム、駅近くの無人ラウンジ、最先端の視覚トレーニングなど多彩な事業プランをそれぞれアピールした。
 表彰式では審査員が入賞者に賞状を手渡した。大賞の副賞はINN―SECTのシェアオフィス利用1カ月と、コワーキングスペース利用1年分の権利。岸田さんは「おいしいシイタケをたくさんの人に食べていただいて、津山はいいところだと全国にPRしたい」と喜びを述べた。
 また、クラフトビールブームの立役者・ヤッホーブルーイングのCRM設計・CXデザイン担当の佐藤潤さんが基調講演。ファンと共創するブランドとコミュニケーションについて語った。
 同コンテストと創業スクール「Homing」は、「Homing」プロジェクトの2本柱。
5年間でUIJターン者を中心に100人の創業者輩出を目指しており、現在4期目。
 大賞を除く被表彰者は次の通り。(敬称略)
 ▽つやま産業支援センター賞=野中健志(Life―Performance―LAB.)▽津山朝日新聞社賞=蟻正敏雅(美作市地域おこし協力隊)
写真
大賞に輝いた岸田さんのプレゼンテーション


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG