作州人竹内倫徳さん

ザ・作州人 作州人竹内倫徳さん
         

作州人三五

◎超高齢化社会に脳科学で貢献

デンマーク・オーフス大独立准教授 竹内倫徳さん

▽前文

 世のため、人のため。今回の「ザ作州人」は脳内のメカニズム、特に記憶にまつわる研究を続けている脳科学者の竹内倫徳さん(49)を紹介する。37歳のときにイギリスに渡り、現在はデンマークを拠点に活躍。脳内のタンパク質の謎を突き止め、加齢による健忘症を改善する薬をつくるのが最終的な目標だ。

▽本文

 人生100年時代を迎えようとする中、悲しいかな、人は年齢を重ねるごとに記憶力が低下し、判断力も鈍ってくるもの。しかし、竹内さんがいま取り組んでいる研究は全人類を救うかもしれない。
 「最近忘れっぽいな、と感じたことがありませんか?実はそれ、脳内のタンパク質に原因があるんです。私の研究はその謎を解明し、加齢による記憶力の低下を防ぐ方法を見つけることです」
 明るく穏やかに説明してくれた竹内さん。2018年からはデンマークのオーフス大で研究に打ち込んでいる。当初、3人でスタートした研究室はいまでは14人に。その中にはデンマークをはじめ、シリア、トルコ、オランダなど国際色豊かな研究者が集まっているという。
 もうひとつの任務は日本やヨーロッパ各地での講演活動。もともとは発表の場は苦手だったそうだが数をこなすことで、それを克服したそう。
 「漫才と同じでつかみが大事。英語でも笑いを取れるようになりましたよ」
 そんな竹内さんは津山産。「幼稚園に上がる前に岡山市内に移ったので、ほとんど記憶がない」というが、もしかすると、このチャレンジャー精神は津山での原風景が育んだものかもしれない。
 「小学生のころから私はなぜ私なんだろう?そんなことを考える子どもでした」
 操山高ではサッカー部、広島大ではヨット部と文武両道タイプ。やがて遺伝子研究、生命現象にひかれ、東大大学院に合格し、研究者の道を突き進んでいく。
 「昔から海外に出てみたいと思っていたんです。英語も読み書きは何とかできるようになっていましたが、イギリスに渡る前には英会話学校に入りました」
 2008年からはイギリスのエジンバラ大で10年間、研究員。当初はネイティブな会話についていけず、戸惑ったそうだが、レコーダーをしのばせ、帰宅後に確認したという。
 やがて成果は表れ、2011年「サイエンス」や2016年「ネイチャー」といった権威のある科学雑誌に論文を発表。記憶の保持強化には脳内の化学物質「ドーパミン」が重要であることを発見し、アカデメイアの中でのポジションを高めていった。
 しかし、問題はその次。「現在のところ、どのタンパク質が強化保持の役割を担っているか分かっていない」という。
 「みんながやらないようなこと、めんどうくさいことが気にならないタイプ。自分では粘り強い長距離ランナーと思っています」
 好きな言葉は人気漫画「スラムダンク」で出てくる「諦めたらそこで試合終了だよ」だ。
 「ここ1、2年でホームランを打ちたい」と結んだ竹内さんが最後にこんなメッセージをくれた。
 「新しいことに挑戦している人は若い。変化のない生活をすると老化が早い。脳は使わないと退化します」
 最近、記憶がおぼつかなくなってきた56歳。この言葉を記憶にとどめ、忘れないようにしたい。(山本 智行)
 ◇竹内倫徳(たけうち・とものり)1971年7月5日生まれ。幼少期を津山で過ごす。操山高から広島大を経て東大大学院へ。2008年から英国エジンバラ大で研究員。18年からデンマークのオーフス大独立准教授として自身の研究室を主宰中。論文多数。独身。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG