公卿寺 納骨堂完成

歴史・文化
         

 加茂町公郷の公卿寺の納骨堂が完成し、17日、開眼の法要が同寺で行われた。
 檀信徒ら約20人が参列。読経した齋藤亮光住職は「檀家の方々の後押しがあったからこそ完成の日を迎えられた。100年、200年と大切にしていかなければならない」と話していた。
 納骨堂は、県内でも数少ないという八角形で、面積は約40平方㍍。120柱を納骨できる。地元産の樹齢約170年のヒノキを使用し、建物内には木の彫刻細工、外壁には漆喰を施した。

公卿寺に完成した納骨堂


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG