妊娠の疑似体験 命の大切さを学ぶ体験学習 地域の赤ちゃんとも触れ合い/岡山・真庭市

教育・保育・学校 人形を使って赤ちゃんの抱き方を学ぶ生徒たち=岡山県真庭市で
人形を使って赤ちゃんの抱き方を学ぶ生徒たち=岡山県真庭市で
         

  落合中学校=岡山県真庭市=で25、26日、「命の大切さを学ぶ体験学習」が行われ、3年生98人が赤ちゃんのモデル人形や妊婦体験用のジャケットを使った疑似体験と生後3~9か月の乳児とのふれあいを通して、妊娠中の女性や子育て中のお母さんの思いに触れた。

地域に住む乳児を抱く男子生徒
地域に住む乳児を抱く男子生徒

 同校では生徒たちの心と体の健康づくりを目指し、同市の食育推進ボランティア落合チームや愛育委員落合支部、NPO法人・子育て支援の会サポートあいなどと協力し、3年前から同体験学習に取り組んでいる。

 26日の2校時目は3組32人が参加し、愛育委員に手伝ってもらいながら、新生児を模した人形の着替えに挑戦。優しく声をかけながらそっと服を脱がせ、おむつを交換したほか、正しい抱き方を学んだ。妊婦体験では妊娠10カ月を想定した約8.5キロの重りが入ったジャケットを着用。「力まず、お腹を守るように動いてほしい」と指導を受けながら、歩く、寝起きするといった動作を行った。

 この後は地域に暮らす赤ちゃんが母親たちに連れられて登場。生徒たち一人ひとりは教わった通りに支えるように抱きかかえ、重さと温もりを感じ取った。3組の河﨑翔哉君(14)は「妊婦が体を動かすこと、赤ちゃんを大事に扱うことは、自分が考えたよりもずっと大変なことだとわかった。将来は妊娠中の女性や子育てに励む人を手助けできるような大人になりたい」と話していた。

妊婦体験用のジャケットを着る男子
妊婦体験用のジャケットを着る男子


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG