「牛肉文化のひみつ」って? 小中学生「観光ガイド」の育成開始 次回は「そずり鍋」に挑戦/岡山・津山市

教育・保育・学校 井原さん夫妻の話に耳を傾ける児童・生徒たち
井原さん夫妻の話に耳を傾ける児童・生徒たち=岡山県津山市で
         

 岡山県津山市内の小中学生を対象にした本年度「つやま子ども観光ガイド育成塾」(市教委主催)が20日、計4回の日程で開講した。「津山の牛肉、食文化のひみつ」をテーマに知識を深め、最終日は観光ガイドに臨む。

 郷土愛や伝える力を身につけてもらおうと始まり、今年で5回目。小学4年から中学3年までの8人が参加。初日は津山郷土博物館で、小郷利幸館長や畜産農家・井原享さん(44)とみかさん(43)夫妻らから牛にまつわる歴史や産業について話を聞いた。

 小郷館長は「作陽誌」や津山藩医・箕作阮甫の訳述書「西征紀行」を元に、江戸時代の津山で牛を売買する市場があったことや1854年に阮甫がロシア産の牛肉を食べたことなどを解説した。井原さん夫妻は主な仕事を紹介した上で、「牛の体調に気を配り、管理を徹底する必要があるが、懸命に育てた分、良い反応をみせる」といった苦労や喜びも語った。

 子どもたちは真剣なまなざしで耳を傾けていた。津山東中1年・易遥眞君(13)は「昨年参加しておもしろかったし、今回も興味がある内容だったのでまた参加した。良いガイドができるように自主勉強もしていこうと思う」と話していた。

 次回は10月1日で、津山の郷土料理「そずり鍋」の調理に挑戦する。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG