小学生が観光ガイドに 観光客前に成果披露 閉講式で修了証/岡山・津山市

教育・保育・学校 津山まなびの鉄道館を案内する子どもたち=岡山県津山市で
津山まなびの鉄道館を案内する子どもたち=岡山県津山市で
         

 子どもたちが津山市の鉄道遺産を案内する「観光ガイドになろう!楽しく学んで鉄道館ガイド」の最終講座が28日、岡山県津山市の津山まなびの鉄道館で開かれ、観光客らを前に受講生たちはこれまで学んできた成果を披露した。

 市観光協会が主催し、市内の小学4~6年生5人が参加。7月下旬から3回、講師を務める西日本鉄道OB会津山支部のメンバーらの講義を受け、鉄道の歴史や津山駅に関連した知識を深めてガイドの練習にも取り組んできた。

 この日、市教委や観光協会の職員、保護者、来館者が集まる中、5人は一人ひとり扇形機関車庫に収蔵されている気動車や蒸気機関車、車両移動機などの特徴を説明。集まった人たちは「DD16形ディーゼル機関車は車体の両側に大型の除雪装置を装備することができ、排雪列車として活躍した」といった話に静かに耳を傾け、終わりには大きな拍手を送った。

 この後の閉講式では、稲葉伸次館長が「今までに得た知識を周りの友だちにも伝えてほしい。そしてこれからも鉄道館に来て、学びを深めてもらえたらうれしい」とあいさつ。全員に修了証が手渡された。

 高野小4年・伴野悠真君(9)は「たくさんの人の前で話すのは少し緊張したけど楽しかった。津山には魅力のある場所がたくさんあることを知ったので、これからも勉強していきたい」と話した。

修了証を受け取る受講生
修了証を受け取る受講生


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG