津山おくにじまん研究会 古代~近世の史跡を訪ね 地域の歴史学ぶ探訪ウオーキング/岡山・津山市

歴史・文化 地域の歴史を学ぶ参加者
地域の歴史を学ぶ参加者
         

 津山おくにじまん研究会の第10回歴史探訪ウオーキングが岡山県津山市で開かれ、会員ら25人が古代〜近世の史跡を訪ね、地域の歴史を学んだ。
 赤坂健太郎代表が講師を務め、二宮公民館を出発し、立石家、宇那提森のムクノキ、高野神社、美和山古墳群などを巡った。赤坂さんは江戸時代の絵図、古い写真を使って歴史や地形などを分かりやすく説明。参加者はかつて松並木があった出雲往来や、県下最古級の建造物である高野神社随身門、山城にもなった美和山古墳などについて詳しく話を聞き、江戸時代の大庄屋・立石家では特別に主屋の中にも入らせてもらった。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG