白い泡に包まれた卵産む ”モリアオガエル”の姿 産卵期は中旬までがピーク/岡山・真庭市

自然 卵塊を作るモリアオガエル
卵塊を作るモリアオガエル
         

 水面上にせり出した木の枝先などに「卵塊」と呼ばれる白い泡に包まれた卵を産み付ける「モリアオガエル」が、岡山県真庭市蒜山地域で産卵期を迎えた。

 蒜山下和の自然公園・津黒いきものふれあいの里では、例年並みの5月16日に卵塊が確認され、カエルたちが恋の季節に入った。池の周辺で「ココココ」と求愛する鳴き声が響く中、体長8センチほどの雌に一回り小さな雄が数匹しがみつき、脚でかき回しながら、メレンゲ状の卵塊を作り出している。

 一つに300~800個ほどの卵が入っているといい、1週間ほどでオタマジャクシになって水中へ落ちる。産卵は雨上がりの湿った夜から明け方にかけて盛んになるといい、今月中旬までがピークの見込み。

 日本の固有種で、県版レッドデータブックで絶滅危惧Ⅱ類に指定。雪江祥貴館長は「子孫を残すための大切な行動なので、見かけたら少し距離をとって見守ってほしい」と話している。

モリアオガエルの卵塊
モリアオガエルの卵塊


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG