保存修理工事が完了 18世紀に建立の「惣神殿」 110年ぶりの正遷座祭営む/岡山・津山市

歴史・文化 惣神殿へと進むご神体を覆った絹垣
惣神殿へと進むご神体を覆った絹垣=岡山県津山市で
         

 岡山県津山市にあり、美作国一宮の中山神社(一宮、岡本正弘宮司)の末社「惣神殿」(市指定文化財)の保存修理工事が完了し、仮殿からご神体を戻す「正遷座祭」が17日夜に営まれた。厳粛な雰囲気で斎行される祭儀を氏子や市民ら約50人が見守った。

 正遷座祭は1913(大正2)年の移築以来110年ぶり。仮殿となっていた本殿で、岡本宮司(59)が祝詞(のりと)を奏上。神職や御祭礼神事保存会員ら15人が、絹垣と呼ばれる白い布でご神体を囲んで惣神殿へと進み、ご神体は無事に戻った。

 岡本宮司は「皆さんのお力添えをいただいて無事に修復が終了し、お戻しできたのをうれしく思う。併せて御先社も来年3月末までの修復を計画しているので、引き続きご協力をお願いしたい」と話している。

 奉祝祭が25日午前10時半から、同神社で開かれる。

 惣神殿は1559(永禄2)年、境内を流れる御手洗川南側に末社や周辺の氏神を合祀(し)して創建。現在の建物は1742(寛保2)年に改築し1913(大正2)年、境内西側に移築された。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG