華麗な御神幸行列 中山神社で秋季大祭 浦安の舞や獅子舞の奉納も/岡山・津山市

祭事・神事・法要 狩衣姿の氏子に担がれた中山神社の御鳳輦=岡山県津山市で
狩衣姿の氏子に担がれた中山神社の御鳳輦=岡山県津山市で
         

 美作国一宮・中山神社=岡山県津山市一宮=の秋季大祭が3日にあり、華麗な御神幸行列が練り歩き、五穀豊穣(ほうじょう)に感謝した。

 獅子舞の奉納に続き、県内でも珍しいという御鳳輦(ごほうれん)をかつぐ狩衣姿の氏子や弓持ちの子どもら約80人の行列が厳かに出発。大鳥居を出ると、集まっていた各町内のだんじりが「そーやれ」と威勢良く続いた。

 お旅所では神事が執り行われ、地元の小学生4人による浦安の舞と、獅子舞が奉納された。厄払いを求めて獅子舞に頭をかまれる子どもたちの姿も見られた。

御鳳輦出発前のにぎわう中山神社
御鳳輦出発前のにぎわう中山神社


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG