誕生寺「逆木のイチョウ」 鮮やかな姿に色づき 参拝客を出迎え/岡山・久米南町  

自然 見ごろを迎えた誕生寺の逆木イチョウ
見ごろを迎えた誕生寺の逆木イチョウ
         

 浄土宗の開祖・法然上人ゆかりの誕生寺(岡山県久米郡久米南町里方)で、町天然記念物「逆木(さかき)のイチョウ」が黄葉し、見ごろを迎えた。参拝客らが鮮やかな姿を見上げ、晩秋の風物詩を堪能している。

 樹高約10メートル、枝張りが約20メートル。1147年ごろ、15歳の法然上人が比叡山に旅立つ際、那岐山の菩提寺(奈義町高円)から杖としたイチョウの枝を挿したところ、根が上に伸びたと伝わる。

 寺によると、今月初めに色付き始めたといい、例年よりやや遅め。今月いっぱい楽しめるという。19日は続々と参拝者が訪れ、境内を散策しながらさまざまな視点から眺めたり、陽光に輝く姿を写真に収めたりしていた。

 岡山市から友人と訪れた女性は「初めて見たが太い幹が力強く、800年以上生きてきた生命力を感じる」と話していた。

逆木イチョウを見に誕生寺を訪れる参拝者
逆木イチョウを見に誕生寺を訪れる参拝者


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG