金色に輝く大みこし 「津山まつり」開幕 太鼓と鐘の音響きわたる/岡山・津山市

祭事・神事・法要 大隅神社を出発した大みこし=岡山県津山市で
大隅神社を出発した大みこし=岡山県津山市で
         

 津山の秋を告げる「津山まつり」が19日、大隅神社=岡山県津山市上之町=と高野神社=津山市二宮=の例祭で幕を開けた。空は一面の曇り空。しっとりとした空気の中、勇壮なだんじりや神輿(みこし)が練り歩き、城下町の東西に太鼓と鐘の音が響きわたった。

 大隅神社の金色に輝く大みこしは、氏子や鳥取神輿連合会の会員ら約100人の男衆が交代で担ぎ上げた。「ホイットー、ホイットー」の掛け声が重なり合い、灰色の雲を押し上げるように練り進む姿は大迫力。沿道では観衆が見守り、拍手を送った。

 だんじりは兼田、川崎、太田、玉琳、東松原、古林田、東新町、西新町、中之町、勝間田町の10台。提灯の灯りを揺らしながら、出雲街道を往復した。「ソーヤレ!」の威勢のいい声とカン、カン、カンという鐘の音が交わり、古い町並みに祭りばやしを響かせた。

 イベント会場のイーストランドに全だんじりが到着すると、太田町内会の傘踊りや子どもたちのダンスが披露され、祭りを盛り上げた。

 高校1年生の息子と2人で来ていた山北の会社経営・磯山重樹さん(52)は「僕も息子も徳守のまつりに育ててもらった。大隅様は初めてだけれど、やっぱり最高ですね」と話していた。

威勢よく練るだんじり=材木町で
威勢よく練るだんじり=材木町で


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG