- 2024年6月26日
「森の芸術祭」スイーツ開発 第1回会議 高校生考案のお菓子店頭に/岡山・真庭市
岡山県北部で開かれる国際芸術祭「森の芸術祭」に向けて勝山高校=岡山県真庭市=の生徒5人が、勝山文化往来館ひしおの協力のもと、観光の目玉と […]
岡山県北部で開かれる国際芸術祭「森の芸術祭」に向けて勝山高校=岡山県真庭市=の生徒5人が、勝山文化往来館ひしおの協力のもと、観光の目玉と […]
美作高校の「八稜祭体育の部」が22日、岡山県津山市の津山中央公園グラウンドで開かれた。本年度は「やっちゃえ美作 青春と鼓動を弾ませろ」をテ […]
行政相談出前授業に2006年から取り組んでいる加茂小学校=岡山県津山市=に、全国行政相談委員連合協議会長の感謝状が贈られた。 同小ではこ […]
美作大・同短期大学部の沖縄出身の学生でつくる沖縄県人会による創作劇「時をこえ」が23日、岡山県津山市の同大体育館で上演された。28人が出演 […]
「旅する・ひとづくり・まちづくりフォーラム in 勝央町」(ひとづくり・まちづくりフォーラム実行委主催)が22日、岡山県勝田郡勝央町勝間田 […]
「珈琲」の当て字を考案した津山藩医・宇田川榕菴(1798~1846)の遺徳をしのぶ「榕菴忌」が命日の22日、宇田川家3代の墓所がある岡山県 […]
旭学園の6年生6人が21日、岡山県久米郡美咲町原田の町役場の議場で模擬議会を体験し、地方政治の仕組みや議員たちの取り組みについて学んだ。 […]
太平洋戦争末期に20万人以上の犠牲者を出した沖縄戦が終結したとされる「沖縄慰霊の日」の23日、美作大学=岡山県津山市=で学生らが黙とうをさ […]
美作大学社会福祉学科は、岡山県津山市勝部の社会就労センター・さくらワークヒルズと連携し、同大の珈琲研究会の学生がブレンドしたコーヒー「Mi […]
第2回「奈義イングリッシュキャンプ」が22日、岡山県勝田郡奈義町高円の那岐山麓山の駅で開かれ、地域の中学生が県内在住の外国人と英語で交流を […]