- 2023年8月1日
異名は”炎の祭典” 僧侶らが恒例の「和霊祭」 燃え盛る護摩壇囲み祈念/岡山・津山市
岡山県津山市の聖徳寺で30日、恒例の「和霊祭」が開かれた。〝炎の祭典〟の異名を取る「柴灯大護摩供」では、檀家や参拝客たちは燃え上がる炎を見 […]
岡山県津山市の聖徳寺で30日、恒例の「和霊祭」が開かれた。〝炎の祭典〟の異名を取る「柴灯大護摩供」では、檀家や参拝客たちは燃え上がる炎を見 […]
新町地区=岡山県苫田郡鏡野町香々美=の「新町の地蔵踊り」(町無形民俗文化財)が22日夜、旧倉吉街道新町宿の地蔵堂前広場で行われ、住民たちが […]
志戸部八幡神社=津山市志戸部=で、夏越(なごし)祭が行われ、参拝者は無病息災などを祈願した。 本殿では神事が執り行われ、地域の子どもたち […]
二宮に邸宅を構えた江戸時代の大庄屋として知られる立石家のルーツを探る講演会「立石家と法然上人」が15日、二宮の二宮公民館で開かれ、地域住民 […]
特別展「紙二ケーション COCHAE20周年記念展」が、岡山県勝央町の勝央美術文学館で始まった。遊び心あふれる多彩な立体やパッケージデザイ […]
「蓮(はす)香作り」のワークショップが18日、岡山県津山市の愛染寺(豊福晃正住職)で開かれ、参加者は香を入れてお盆に飾るハスの造花づくりを […]
岡山県津山市の田熊八幡神社にある歌舞伎舞台「田熊の舞台」が、国重要有形民俗文化財に指定されて50周年を迎えることから、10月の記念事業に向 […]
正月飾りの材料になる稲を収穫する「青刈り」が岡山県津山市の下田邑地区で始まり、生産者が作業に汗を流している。 農業・中島昭治さん(80) […]
岡山県真庭市上水田の郡神社の火まつり(上水田郷親会主催)が15日、同神社や周辺で開かれ、日暮れとともに、周辺の田んぼや参道、備中川土手沿い […]
岡山県真庭市にゆかりのある芸術家2人と地域の家具店がコラボレーションした企画展「廣山宏樹×椅子と旅する男」が、同市惣のライフスタイルショッ […]