CATEGORY

歴史・文化

  • 2021年2月16日

後藤朝子さん個展「やわらかな光の中で」

 香川県高松市の美術家・後藤朝子さんの個展「やわらかな光の中で」が、真庭市勝山の勝山文化往来館ひしおで開かれている。人形を用いたインスタレー […]

  • 2021年2月13日

多文化共生講座

 NPO法人津山国際交流の会の「多文化共生講座」が7日、小原の西苫田公民館で開かれ、約30人が国連のSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向 […]

  • 2021年2月13日

建国記念の日を祝う会

 建国記念の日を祝う会(日本会議岡山津山支部主催)が11日、大田のリージョンセンターで開かれた。地球史研究所の乙藤洋一郎所長(71)=赤磐市 […]

  • 2021年2月12日

福力荒神社の大祭

 マムシよけで知られる福力荒神社(福力)の大祭が旧正月元日の12日始まり、朝から家族連れらが参拝している。14日まで。 新型コロナウイルス禍 […]

  • 2021年2月12日

「剣大」の前立て付いたかぶと

 津山藩主松平家の合印「剣大」の前立てが付いたかぶとが、日上の坂手良亘さん(76)方にあることが分かった。後頭部に「明珍紀宗保 門人保次作之 […]

  • 2021年2月10日

赤坂石碑発見

 吉井川左岸の瓜生原地区に大正時代に建立された「大正池碑」と呼ばれる石碑がある。碑文は「鉄道が開通して舟運の仕事が廃れ、池を作って農耕で仕事 […]

  • 2021年2月5日

「津山市小・中学校教育美術展」

 「津山市小・中学校教育美術展」(市学校教育研究センター図画工作・美術部会など主催)が5日、新魚町のアルネ津山4階・市立文化展示ホールで始ま […]

  • 2021年2月2日

石山寺で「星祭大護摩供」

 「節分」の2日、大谷の石山寺(加藤圓祥住職)で、「星祭大護摩供」が行われ、参拝者たちの開運厄除(よ)けや新型コロナウイルスの撲滅を祈願した […]

>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG