- 2021年2月2日
昭和9年発行の津山朝日新聞と津山毎日新聞
昭和9年に発行された津山朝日新聞と、本紙に統合された津山毎日新聞が市内の個人宅で見つかった。昭和20年代以前の本紙などは田町の本社にも残っ […]
昭和9年に発行された津山朝日新聞と、本紙に統合された津山毎日新聞が市内の個人宅で見つかった。昭和20年代以前の本紙などは田町の本社にも残っ […]
沼の津山弥生の里文化財センターで、企画展「柳谷古墳と石敷きの石室」が開かれている。瓜生原の同古墳を中心に石室の床に注目した内容で、県重要文 […]
第11代将軍・徳川家斉の子で、津山藩松平家の8代藩主・松平斉民(1814〜1891年)が幼年の頃に書いたと考えられる書が27日、津山市に寄 […]
文化財防火デー(26日)に合わせ、津山圏域消防組合は、指定文化財がある建物の立ち入り査察を始めた。2月上旬までに管内約20カ所を回る。 2 […]
本年度津山市生涯学習講座「美作学講座」(市、美作大学地域生活科学研究所主催)が23日、同大(北園町)で開かれ、井原市文化財センター研究員で […]
津山伝統文化茶道教室の「おひろめ茶会・終了式」が17日、大谷の中央公民館で開かれ、小中学生たちが研さんの成果を示した。 文化庁の本年度「伝 […]