- 2023年10月13日
なぜここに?藩主生母の位牌 廃寺見込みの寺に安置 郷土史家も「経緯わからず」/岡山・真庭市
岡山県真庭市鹿田の太平寺に、かつて同県美作地域の大半を領国とした「津山藩」の2代藩主・森長継の生母・於郷(渓花院)とみられる法名が記された […]
岡山県真庭市鹿田の太平寺に、かつて同県美作地域の大半を領国とした「津山藩」の2代藩主・森長継の生母・於郷(渓花院)とみられる法名が記された […]
岡山県津山市西新町の津山洋学資料館で本年度後期企画展「ペリー来航170周年描かれた黒船艦隊」が始まり、黒船来航と幕末日本の様子がうかがえる […]
1917年に病院として建設され、その大正ロマンを感じさせる外観で地元の人に愛されている城西浪漫館=岡山県津山市=で、紀行作家・建築家の稲葉 […]
岡山県津山市の高田神社で秋祭りが開催された8日、約1300年の歴史を持つ県重要無形文化財の「獅子舞」が4年ぶりに奉納され、観衆を沸かせた。 […]
第42回「勝央町金時祭」(同実行委主催)が8日、勝央文化ホール=岡山県勝田郡勝央町勝間田=や図書館周辺を会場に開かれ、約7000人(主催者 […]
第24回「作州の民芸ものづくり展」(津山民芸協会主催)が岡山県津山市のポート・アート&デザイン津山で開かれ、創意を凝らした多彩な工芸作品が […]
岡山県にある津山商業高校出身の鷹取研佑さん(79)=兵庫県西宮市=と、芸術家・村地智恵子さん(80)=岡山県美作市=との合同企画展「ようこ […]
生き神さまをひれ伏して迎える奇祭「梶並神社当人祭」が7日、岡山県美作市梶並の同神社で行われ、多くの参拝者が無病息災などを願った。 コロナ […]
平安時代の武将・坂田金時(幼名金太郎)の生誕地とされる静岡県小山町の訪問団が7、8の両日、終えんの地とされる岡山県勝田郡勝央町で金時をまつ […]
岡山県内の愛鳥家でつくる「野鳥フォトサークル翼」影山克己代表の写真展「四季の野鳥2023」が6日、津山市のくらやアートホールで始まった。四 […]