- 2023年7月26日
赤々と夜を彩る 「火まつり」で800本のかがり火 「地域の伝統受け継いだ」/岡山・真庭市
岡山県真庭市上水田の郡神社の火まつり(上水田郷親会主催)が15日、同神社や周辺で開かれ、日暮れとともに、周辺の田んぼや参道、備中川土手沿い […]
岡山県真庭市上水田の郡神社の火まつり(上水田郷親会主催)が15日、同神社や周辺で開かれ、日暮れとともに、周辺の田んぼや参道、備中川土手沿い […]
岡山県津山市にある徳守神社の夏越祭が23日、同神社で開かれた。境内を燈籠(とうろう)やあんどんの明かりで彩る「万燈籠」が行われ、参拝者が幻 […]
岡山県津山市の高野神社でこのほど、「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」(夏祭り)が開かれ、多くの家族連れらが茅(ち)の輪をくぐって心身を清め […]
慈恩寺=岡山県津山市桑下=で21日、「朝の座禅会」が始まった。参加者は精神を統一させて心を整え、すがすがしい気持ちで1日をスタートさせてい […]
岡山県鏡野町河内の苫田ダム湖畔にある久田神社(大山富敏宮司)で16日、夏越(なごし)祭が行われ、参拝者は茅(ち)の輪をくぐり、無病息災など […]
岡山県津山市一宮の中山神社で18日、「夏越し輪抜け祭」が開かれ、氏子ら大勢の参拝者でにぎわった。 新年の始まりから半年間の身についた穢れ […]
岡山県津山市の大隅神社で18日宵、「夏越祭」が開かれる。17日には参拝者が無病息災を祈念してくぐる「茅(ち)の輪」の造作と据え付けが行われ […]
岡山県津山市二宮の高野神社で16日、「夏越大祓(なごしのおおはらえ)」の神事(18日開催)に先立ち、茅の輪が建てられ、参拝客は無病息災を祈り […]
津山藩初代藩主・森忠政公(1570〜1634)の命日の7日、岡山県津山市小田中にある森家菩提寺の本源寺と森家にゆかりがある同市戸川町の妙願 […]
岡山県津山市山下の津山文化センターで3日、美作八十八ヶ所霊場会(阿形覚昇会長)が同霊場会40周年告知法会を行い、節目を祝った。 総会・研 […]