- 2025年2月4日
開運厄除けなどを祈願 「星祭大護摩厳修」 豆まきには忍者の姿も/岡山・津山市
「節分」の2日、岡山県津山市内の神社や寺で節分祭が盛大に開かれ、福を求める人たちでにぎわった。 大谷の石山寺(加藤圓祥住職)では、「星祭 […]
「節分」の2日、岡山県津山市内の神社や寺で節分祭が盛大に開かれ、福を求める人たちでにぎわった。 大谷の石山寺(加藤圓祥住職)では、「星祭 […]
岡山県津山市宮脇町の徳守神社で2日、「大節分祭」が開かれ、福を求める大勢の家族連れらでにぎわった。 午前10時から鬼とお福姿の氏子らが周 […]
岡山県津山市高野本郷の黒住教津山中教会所(田渕啓之所長)できょう(2日)、人形供養祭がしめやかに営まれた。 今年で33回目。ひな人形やぬ […]
「毘沙門天柴灯(さいとう)大護摩供」がきょう(2日)、岡山県津山市西寺町の愛染寺であり、参拝者が進学成就や商売繁盛、厄除けなどを祈願した。 […]
マムシ除けで知られる福力荒神社=岡山県津山市福力=の例大祭が、25日から始まり、大勢の参拝者でにぎわっている。27日まで。 初日は朝から […]
マムシ除けで知られる福力荒神社=岡山県津山市福力=の大祭が25日から始まる。同祭は旧正月に恒例で行っていたが、今年から1月最終土曜日から3 […]
国指定重要文化財で県内最古の木造塔建築の「三重塔」がある岡山県美作市真神の長福寺で19日、コロナ禍が明けて5年ぶりになる「虚空蔵大祭」が開 […]
後醍醐天皇とその忠臣・児島高徳をまつる岡山県津山市神戸の作楽神社で14日、「筆まつり」が開かれ、市民らが筆に感謝し、書の上達を願った。 […]
岡山県苫田郡鏡野町羽出地区に伝わるわら細工「てっちりこ」で体をたたいて健康を願う「てっちりこ祭り」が13日、同町奥津の道の駅・奥津温泉で開 […]
学問の神・菅原道真にゆかりのある岡山県津山市八出の八出天満宮(吉田治生宮司)で13日、合格祈願祭が行われ、県内外から訪れた受験生らが入試本 […]