- 2025年5月7日
稚児行列華やかに 少林寺開創500年 記念の大法要で節目を盛大に祝う/岡山・津山市
岡山県津山市中北上の少林寺が開創500年を迎え、5日に記念の大法要が執り行われた。新緑に包まれた古刹(こさつ)に多くの参拝者と地元住民らが […]
岡山県津山市中北上の少林寺が開創500年を迎え、5日に記念の大法要が執り行われた。新緑に包まれた古刹(こさつ)に多くの参拝者と地元住民らが […]
岡山県津山市神戸の作楽神社で4、5日、後醍醐天皇復活の宮「菖蒲(あやめ)を愛(め)でる会」(同神社崇敬会主催)が開かれた。境内で約3000 […]
岡山県津山市一宮の中山神社で29日、鎌倉時代から続く「お田植え祭り」が開かれ、古式ゆかしい「くわ振り」を大勢の参拝者が見守り、五穀豊穣(じ […]
岡山県津山市上横野の横野滝で29日、滝開きが行われ、新緑の山の中で行楽客が清涼感あふれる滝を眺めたり、名物の「そうめん流し」などを満喫した […]
浄土宗開祖・法然上人の生誕地の岡山県久米南町里方の誕生寺で20日、日本三大練供養の一つ、上人の両親を浄土へ迎える「二十五菩薩(ぼさつ)練供 […]
美作国二宮の高野神社=岡山県津山市=で6日、春祭が催され、桜が咲き誇る中、多くの家族連れらが多彩な出店や音楽などのステージを楽しんだ。 […]
「花まつり」(津山市仏教会、同檀信徒協議会主催)が3日、岡山県津山市の国名勝・衆楽園で開かれ、子どもと保護者、僧侶らが仏教の開祖・お釈迦( […]
岡山県久米郡中部霊場巡りが17日から20日まで行われ、お遍路さんが郡内の各札所を巡礼した。 明治時代に四国遍路がブームとなり、県北各地で […]
岡山県津山市の作楽神社で3日、隠岐に流される後鳥羽上皇(1180~1239)のお供をし、この地で病没した寵妃(ちょうひ)にちなんだ「女院祭 […]
茶道裏千家淡交会津山支部(山本雅彦支部長)は2日、利休忌と茶せんの供養を岡山県津山市の聖徳寺で開き、茶聖をはじめ先人や亡くなった同門らの慰 […]