- 2023年3月2日
初午(うま)祭 商売繁盛や家内安全 コロナ禍の収束など祈願「健康を一番に願う」/岡山・津山市
岡山県津山市の千代稲荷神社で1日、恒例の初午(うま)祭が開かれ、参拝者は商売繁盛や家内安全、コロナ禍の収束などを祈願した。 同神社奉賛会 […]
岡山県津山市の千代稲荷神社で1日、恒例の初午(うま)祭が開かれ、参拝者は商売繁盛や家内安全、コロナ禍の収束などを祈願した。 同神社奉賛会 […]
「十三参り」として知られる虚空蔵大会式が24日、東田辺の黒澤山・萬福寺で始まり、ご利益を求めて朝から大勢の参拝者が続いている。コロナ禍の影 […]
「十三参り」として知られる虚空蔵大会式を控えた東田辺の萬福寺で22日、縁起物の福笹(ざさ)作りが行われた。24日から3日間、コロナ禍の影響 […]
「安養寺子ども会陽」が11日、美作市林野の同寺で3年ぶりに開かれ、福を呼ぶ真木を求めて市内外の小学生と幼児55人が元気いっぱいの争奪戦を繰 […]
元作楽神社宮司の福田景門さんをしのぶ会が5日、津山市内のホテルで開かれた。 福田さんは1927(昭和2)年4月26日、伏見町で生まれた。4 […]
岡山県津山市西寺町の愛染寺(豊福晃正住職)で5日、「柴灯(さいとう)大護摩供」が開かれ、多くの参拝者が家内安全、商売繁盛、厄よけなどを祈願 […]
節分の日にあわせ、出雲大社美作分院(岡山県津山市田町)崇敬会有志による豆まきが3日、市内の幼稚園・保育園、乳児園で開かれ、園児たちは日本伝 […]