- 2023年12月12日
福島・南相馬市へ 名産の黒豆「作州黒」の煮豆 500パック送る 震災翌年から12年続く取り組み/岡山・勝央町
岡山県勝央町の女性有志でつくる「黒豆プロジェクトチーム(森園枝代表)」は11日、名産の「作州黒」の煮豆を東日本大震災の被災地、福島県南相馬 […]
岡山県勝央町の女性有志でつくる「黒豆プロジェクトチーム(森園枝代表)」は11日、名産の「作州黒」の煮豆を東日本大震災の被災地、福島県南相馬 […]
「防災」をテーマにした大人の社会見学第3弾「共助」が9日、岡山県津山市の東苫田公民館で開かれ、参加者は災害発生時のシミュレーションゲームを […]
生涯学習講座「大人のまなびぃ教室」が8日、中央公民館=岡山県津山市大谷=で開かれ、地域住民ら22人がノルディックウオークを体験し、さわやか […]
岡山県は8日、県内指定84医療機関の「定点把握」に基づく直近1週間の新型コロナウイルス感染状況を公表した。11月27日〜12月3日の定点患 […]
美作第一小学校=岡山県美作市湯郷=で8日、2年生と5年生78人が地域の人たちに教わりながら昔ながらの餅つきを体験した。 コロナ禍のため4 […]
岡山県津山市の津山ガスは1月検針分のガス料金改定を発表した。 12月の検針分に比べ、1立方メートル当たり1.07円値上がりする。標準家庭 […]
障害のある人たちが作った商品を販売する「笑顔のお届け便」の出店(美咲町社会福祉協議会など主催)が6、7の両日、岡山県久米郡美咲町の同町役場 […]
岡山県・津山市観光協会は、津山藩医・宇田川榕菴(1798~1846)にちなんだ「榕菴ココア」を商品化し、運営店舗の和蘭堂で6日から提供を始 […]
岡山県津山市の津山観光センター前でこのほど、「つやま子ども観光ガイド育成塾」の実践講座があり、市内の小中学生6人がこれまで学んだ知識を生か […]
岡山県津山市・高倉地区特産の自然薯(じねんじょ)の収穫が最盛期を迎えた。今年も品質は上々で、9日には恒例の「自然薯祭り」が開かれる。 ミ […]