暮らし
- 2022年9月17日
「津山にほん語の会」のスキルアップ研修会
津山市の日本語教室を運営するボランティア団体「津山にほん語の会」のスキルアップ研修会(同市主催)が11日、大谷の中央公民館で開かれ、会員13 […]
- 2022年9月15日
新型コロナウイルス 県内新規感染者数
県内で14日、新型コロナウイルスの新規感染者1812人の判明が発表された。高梁、笠岡、玉野、倉敷市、美咲町では県内1231〜1235例目のク […]
- 2022年9月14日
JR因美線 美作河井駅 超小型電気自動車(EV)レンタル事業実証実験
JR因美線の美作河井駅を発着点にした超小型電気自動車(EV)レンタル事業の実証実験が今月から始まり、阿波地域の行楽スポットを巡る足として観光 […]
- 2022年9月14日
新型コロナウイルス 県内新規感染者数
県内で13日、新型コロナウイルスの新規感染者1300人、患者1人の死亡が発表された。1500人を下回るのは2日連続。津山、真庭、笠岡、瀬戸内 […]
- 2022年9月14日
新型コロナウイルス 知事方針「全数把握」簡略化
伊原木隆太県知事は13日、新型コロナウイルス感染者の発生届対象を高齢者らに限定する「全数把握」の簡略化について、当初検討していた先行実施を見 […]
- 2022年9月13日
秋の彼岸 シキミ生産者が作業に励んでいる
◎…秋の彼岸に向け、墓や仏壇に供えるシキミの出荷が加茂地域で最盛期を迎えている。独特の香りが漂う中、生産者が作業に励んでいる。 ◎…同地域は […]
- 2022年9月10日
ベトナム保健省の視察団 「こけないからだ体操」来訪
JICA(国際協力機構)草の根協力事業で来津したベトナム保健省の視察団が8、9の両日、津山市発祥の「こけないからだ体操」など介護予防の取り組 […]
- 2022年9月10日
新型コロナ直近1週間感染状況
県は9日、新型コロナウイルスに関する直近1週間(1〜7日)の県内感染状況を公表した。新規陽性者数は1万5667人と2週連続で減少し、前週(2 […]