- 2023年6月6日
水車が回る田園風景が幼い頃の記憶を呼び覚ましてくれる 二十四節気「芒種」(ぼうしゅ)/岡山・津山市
6月6日は二十四節気の「芒種」(ぼうしゅ)。稲や麦など穂の出る穀物の種をまくころとされる。岡山県津山市内の田植えはほぼ終わり、日が暮れると […]
6月6日は二十四節気の「芒種」(ぼうしゅ)。稲や麦など穂の出る穀物の種をまくころとされる。岡山県津山市内の田植えはほぼ終わり、日が暮れると […]
「宮部川ホタルウオーキング」(宮部川ホタルンジャーの会主催)が3日、岡山県津山市宮部下の大井東ふれあい学習館を出発点に開かれた。参加者は川 […]
第50回「高野さつき・山野草祭」が3日、高野本郷の高野公民館(岡山県津山市)で開かれ、季節感あふれる花々が来場者の目を楽しませている。4日 […]
神代の梅の里公園(岡山県津山市)で3日、梅の収穫体験が始まった。訪れた人はたわわに実った青梅の摘み取りを楽しんでいる。前原啓志同園管理組合 […]
岡山県津山市の津山西ロータリークラブ(小椋章光会長)は5月31日、同市阿波の阿波森林公園と尾所の桜公園で奉仕活動に汗を流した。   […]
「山陽花の寺二十四カ寺」の札所になっている岡山県真庭市鉄山の玉泉寺で、オオヤマレンゲが見ごろを迎え、気品ある純白の花が参拝者の目を楽しませ […]
岡山県は、鳥取、兵庫との3県にまたがるツキノワグマの「東中国地域個体群」について、2023年当初の推定生息数が859頭(中央値)に上るとの […]
前線が西日本に接近した29日、広島地方気象台は「中国地方が梅雨入りしたと見られる」と発表した。平年より8日早く、昨年より13日早い。 向 […]
岡山県津山市加茂町知和の千磐神社近くの田んぼで21日、「いなか体験〜田植え編」(スマイル・ちわ主催)が開かれ、家族連れらが昔ながらの田植え […]
岡山県津山市領家の甲本通晴さん(72)方の「甲本バラ園」で、色とりどりのバラが見ごろを迎え、県内外から多くの愛好家らが訪れて花を愛(め)で […]