- 2024年9月7日
二十四節気の「白露」 松の葉に水滴 秋を感じる涼しげな光景に/岡山・津山市
きょう7日は、二十四節気の「白露」。秋気が進み、草木につゆを結ぶころとされる。日中の暑さも和らいでゆき、秋の気配が徐々に深まっていく。 […]
きょう7日は、二十四節気の「白露」。秋気が進み、草木につゆを結ぶころとされる。日中の暑さも和らいでゆき、秋の気配が徐々に深まっていく。 […]
きょう22日は二十四節気の「処暑」。暑さが和らぎ新涼が間近いころとされる。まだまだ暑さは続きそうだが、田んぼの上で群れている赤トンボが、秋 […]
きょう7日は二十四節気の「立秋」。暦の上では秋の始まりとされるが、岡山県内は日中の最高気温が35度を超えるなど、厳しい暑さが続いている。 […]
今日22日は1年で最も暑さが厳しいころとされる「大暑」。次の二十四節気・立秋(8月7日)までが夏の絶頂期。 岡山県津山市西寺町の長安寺で […]
きょう6日は、暑さが本格化するころとされる二十四節気の「小暑」。岡山県津山市内では連日真夏日を記録し、うだるような暑さが続いている。 津 […]
きょう21日は二十四節気の「夏至」。1年で最も昼間が長い日だが、梅雨の時季に重なるため晴れることは少ない。 岡山県真庭市鉄山の玉泉寺では […]
5日は二十四節気の「芒種」。穂の出る穀物をまく頃とされ、市内では田植えがピークを迎えている。 中島地区を流れる嵯峨用水では、昔ながらの「 […]
19日は二十四節気の「穀雨」。穀物に実りをもたらす雨がしっとりと降り注ぐころとされる。 季節が春から初夏へと移ろう中、市中心部の奴通りで […]
きょう4日は二十四節気の「清明」。万物がすがすがしく、活気にあふれる時期とされ、さまざまな花々が一斉にほころぶ。 岡山県津山市の皿川公園 […]
今日20日は二十四節気の「春分」。太陽が真東から昇り、昼夜の長さがほぼ等しくなる。春本番を感じさせるころとされるが、県北部は先週末のうらら […]