- 2025年6月29日
「売れる体験づくり」 ワークショップ開催 津山まち博のプログラム開発/岡山・津山市
「津山まちじゅう体験博」のプログラムを開発するワークショップ(津山まちじゅう博物館コンソーシアム主催)が27、28日、岡山県津山市山下の津 […]
「津山まちじゅう体験博」のプログラムを開発するワークショップ(津山まちじゅう博物館コンソーシアム主催)が27、28日、岡山県津山市山下の津 […]
津山市内の小中学校を対象にした「熱中症対策標語コンテスト」の表彰状授与式が26日、岡山県津山市山北の市役所で開かれ、入賞した児童生徒10人 […]
津山市立図書館主催の生涯学習講座「初心者のためのやさしい古文書講座」が26日、岡山県津山市新魚町の同館で始まり、3月26日まで計6回の日程 […]
勝山高校蒜山校地の3年生が主催する「ひるこう祭~みんなあつまれ!三座館~」が7月12日、同校(岡山県真庭市蒜山上長田)前の真庭市学習交流セ […]
岡山県久米郡美咲町内3校の生徒と議員による座談会が23日、同町原田の町役場で開かれ、子どもたちが10年後も住みよい町の実現に向けたアイデア […]
宇田川榕菴ゆかりの、日本で初めて上演されたとされるオペレッタ「二人の猟師と乳売り娘」が22日、津山文化センター=岡山県津山市山下=で津山で […]
長年にわたり行政相談委員を務めた岡山県津山市里公文の庄司雅雄さん(78)に24日、総務大臣感謝状が贈られた。 行政相談委員は大臣の委嘱を […]
美作大学・同短期大学部沖縄県人会の学生たちは22日、同大体育館(岡山県津山市北園町)で太平洋戦争末期の沖縄戦をテーマにした創作劇「時をこえ […]
陸上自衛隊日本原駐屯地=岡山県勝田郡奈義町滝本=で21日、自衛官候補生の修了式が行われ、今春入隊した18~22歳の18人が新任地で始まる専 […]
「珈琲」の当て字を考案した津山藩医・宇田川榕菴(1798~1846)の遺徳をしのぶ「榕菴忌」が命日の22日、宇田川家3代の墓所がある岡山県 […]