加茂町知和地区「いなか体験」交流

自然
         

加茂町知和地区の自然や人々に触れる「いなか体験」が18日、同所の千磐神社近くの田んぼで開かれ、家族連れや大学生らが稲刈りに挑戦し、交流を深めた。
 NPO法人・スマイル・ちわ(國米彰代表理事)が主催。同地区の魅力を知ってもらおうと毎年開催しており、地域外の人を招いて行うのは3年ぶり。県内各地や埼玉県から訪れた親子のほか、授業の一環として新見公立大学地域福祉学科の学生ら合わせて53人が参加した。
 約7?の田んぼは、5月に植えたココノエモチが育ち、黄金色に。参加者は地域住民たちからアドバイスを受けながら、鎌で一株ずつ丁寧に刈り取り、わらひもで束ねていった。その後、木を組んで作った「はぜ」にかけるなどし、「天日干しにすると米のうまみが増す」といった話に耳を傾けた。
 休憩時には地元の人たちの手作りのかしわ餅を味わった。市内に住む祖母に会いに来たという埼玉県戸田市の乗峯春樹君(8)は「稲刈りは初めて。まちに住んでいると、できないことが体験できて楽しかった。みんなとても優しくて、この場所が気に入った」と笑顔で話した。
 11月に、収穫した米で餅つきを行う予定。

知和地区の自然や人に触れながら稲刈りを体験する参加者


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG