喬松小学校(坪井上)の児童、筝(こと)の演奏被露

教育・保育・学校 喬松小学校(坪井上)の児童、筝(こと)の演奏被露
         

 喬松小学校(坪井上)の児童が14日、筝(こと)の演奏を学習発表会で被露し、優雅な音色を響かせた。
 5、6年生23人が10月から、指導者の池田陽子さん(71)=久米川南=に、指の使い方や座り方などの基礎から教わった。
 5年生は「さくら」を、6年生は「うさぎ」をそれぞれ2つのパートに分かれて演奏。子どもたちは真剣な表情で臨み、指につけた爪で軽快に弦をはじいて音を奏でた。
 6年生の出平紗耶加さん(12)は「箏になじみがなく覚えるまでに時間がかかったけど、慣れると弦をはじくのが楽しくなった」と話していた。
 学習発表会での箏の演奏は、同校の伝統になっている。

指導を受けた箏の演奏を被露する児童


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG