遭難者救出訓練

行政・公共 遭難者救出訓練
         

 津山圏域消防組合は8、9日、那岐山で遭難者救出訓練を行い、有事の対応力向上を図った。
 登山ブームを背景に熟年登山者らの事故が増加傾向にある中、実践的な訓練を東消防署と日本原分署が合同で初めて実施し、隊員ら20人が参加した。
 登山者がハイキング中に負傷したことを想定し、奈義町の第1駐車場からCコース上で実施。通報を受けた指令センターから送られるGPS情報を元に捜索し、負傷者役の隊員を見つけて迅速に搬送した。位置情報や負傷者の様子を確かめたりするドローンも使用した。
 訓練に参加した池田達弥消防士長は「天候などの条件がそろえば、ドローンも活動に生かせる」。河本陸宏同分署長は「被害を最小にするために能力を高め、登山者が安全に楽しめるようにしていきたい」と話した。

遭難者を運ぶ訓練をする隊員たち=津山圏域消防組合提供


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG