障害者たちとの交流の場に 「ふれあい村」開催 屋台や催しを満喫/岡山・津山市

医療・福祉 会場を回り、買い物などを楽しむ来場者=岡山県津山市で
会場を回り、買い物などを楽しむ来場者=岡山県津山市で
         

 身体・知的・精神障害者や障害児と健常者たちとの交流を目的とした第17回「ふれあい村」が2日、岡山県津山市山北の市役所東側駐車場で開かれ、秋晴れの中、多くの来場者が屋台グルメや催しを満喫し、充実した時間を過ごした。

 障害者に対する正しい理解と認識を深め、誰もが安心して暮らせる共生社会の実現を目指そうと、ふれあいスポーツ大会実行委が主催する恒例のイベント。

 この日は市内や鏡野町の福祉事業所、関係団体、就労継続支援B型作業所計16団体がブースを構え、手作りの焼き菓子やパン、焼きそば、フランクフルト、ジュース、育てた野菜や花、かわいらしい手芸小物などを販売。高齢者から子どもまで多くの人が訪れ、買い物や食事を楽しみながら、談笑する姿が見られた。ステージではカラオケ大会やダンスの披露もあり、観客と一緒に大盛り上がり。車いすの利用体験や各店舗を巡って店員とふれあうスタンプラリーも好評だった。

 就労支援事業所・津山ひかり学園ひかりの丘=川崎=の農園で働く安藤瑠星さん(20)は「自分が育てた野菜を買ってもらえてうれしい。これからも頑張って働きたい。みなさんと出会えて楽しかった」と語った。娘が障害福祉サービス事業所・トラストワークス=二宮=に通う上河原の女性(60)は「障害の有無に関わらず、頑張っているみなさんの姿を見て、すばらしく感じた。障害者たちを多くの企業や地域コミュニティーが受け入れて助け合い、誰もが自立した『分け隔ての無い社会』が作れるように願っている」と話していた。

障害者たちのリズムカルなダンスで盛り上がる会場
障害者たちのリズムカルなダンスで盛り上がる会場


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG