「森の芸術祭」スイーツ開発 第1回会議 高校生考案のお菓子店頭に/岡山・真庭市

行政・公共 館の開発担当者と話し合う生徒たち=岡山県真庭市で
館の開発担当者と話し合う生徒たち=岡山県真庭市で
         

  岡山県北部で開かれる国際芸術祭「森の芸術祭」に向けて勝山高校=岡山県真庭市=の生徒5人が、勝山文化往来館ひしおの協力のもと、観光の目玉となるスイーツの開発に取り組んでいる。20日は真庭市の同館の喫茶コーナーで第1回会議が行われた。

 真庭市が企画を立ち上げて依頼。商品は芸術祭の開催期間中9月28日から11月24日までの販売を予定している。この日は勝山町並み保存地区に店を構える和菓子店・きくや菓舗の菊谷真紀子さん、竹井商店の竹井克之さん、勝山観光協会でガイドを務める瀧﨑太さんから、地域の歴史と銘菓について学び、今後の計画を練った。

 瀧﨑さんは、1764(明和元)年に国替により三河国西尾藩(愛知県)から来た三浦明次が勝山藩を立て、美作国2万3000石を治めたといった歴史を語り、竹井さんが同所の雛祭りで雛段に供えられるまんじゅう「おいが」について説明。「愛知県のいがまんじゅうと同じ菓子で、三浦明次に従って来た家臣らが伝えたとみられる」と話した。

 そして菊谷さんは、祖父で店の創業者・清さんが、三浦藩主の子孫から家紋と名前の使用許可を経て開発した「二万三千石」(全国名菓大博覧会出品特等賞受賞)と、清さんが提供したレシピを元につくられ、1960(昭和35)年ごろから約30年販売されていた木田天神堂の「丸太棒」を紹介。生徒たちは2品を試食してその味を確かめた。

地域の銘菓を試食する生徒
地域の銘菓を試食する生徒

 経験を将来に生かしたいとして参加を決めたという普通科の2年・安達帆菜さん(17)は「アイデアを膨らませるのにとても役立った。自分たちが考えたお菓子が店頭に並ぶ姿を思うとわくわくする。普通では体験できないことができるのはうれしい」と話していた。

 会議は7、8月に全4回開く予定で、次回は具体的なメニューを考える。

きくや菓舗の二万三千石(右)と再現された和菓子・丸太棒
きくや菓舗の二万三千石(右)と再現された和菓子・丸太棒


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG