注目キーワード
  1. 地域
  2. イベント
  3. 津山

「森長継と禅宗寺院」 菩提寺の住職が講和 郷土史懇話会が勉強会/岡山・津山市

歴史・文化 華山住職の講話に聞き入る参加者
華山住職の講話に聞き入る参加者=岡山県津山市で
         

 岡山県津山市の城西公民館でこのほど、津山郷土史懇話会(末澤敏男会長)主催の勉強会が開かれ、会員ら20人が「津山藩2代藩主・森長継公と禅宗寺院」にまつわる講話に聞き入った。

 本源寺の華山義道住職が講師を務め、初代藩主・森忠政が後継にと考えていた三男・忠広が1633(寛永10)年に30歳で病死し、翌年には忠政が65歳で没したのを受け、外孫の長継が25歳の若さで家督を相続した経緯から説明した。

 本源寺については、森家の菩提寺として同市小田中に移された安国寺が龍雲寺と改め、忠政50回忌の1683(天和3)年に改号された詳細にもふれた。

 長継は若くして亡くなった母・於郷(おごう)の墓(同市西寺町)の傍らに建立された渓花院に修飾を加えて拡張し、さらに1656(明暦2)年、その菩提をまつる宗永寺を建立したことに言及した。

 絵図を見せながら「当時の宗永寺の伽藍(がらん)は、本堂が津山で3本の指に入る規模で美麗を極めたとされる。長継が建立した社寺は、本源寺御霊屋、高野神社本殿、徳守神社社殿、鶴山八幡宮など現存する建造物のほとんどが国・県の重文に指定され、貴重なものばかり」と強調した。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG