【特集】「平成の大合併」から20年 新たな一歩を踏み出す年に 2月には周年記念式典も/岡山・津山市

行政・公共 合併により27市町村になった岡山県
合併により27市町村になった岡山県
         

 2025年は岡山県津山市が市町村合併し、「新しい津山市」として誕生してから20年。人口減少や少子高齢化などの課題がある中、未来への新たな一歩を踏み出す年となる。

 現在の津山市は2005年2月28日に久米町、勝北町、加茂町、阿波村を編入し、「新しい津山市」として発足した。

 これは1995年の合併特例法に始まり、1999年から2010年にかけて国が推進していた市町村合併、いわゆる「平成の大合併」によるもの。自治体を広域化することにより行財政基盤の強化、地方分権の推進を目的としたものであった。

 この時期、全国を見ると市町村数は約3200から約1700へと半減し、平均人口は約3万7000人から約6万9000人に増加。岡山県内の市町村は78市町村から27市町村になった。合併の際は前向きな話ばかりではなく、周辺部の旧市町村の活力低下や住民サービスの低下などの懸念、また、故郷が無くなるのではという不安の声も囁かれた。

 あれから20年。合併後の津山市では、少子高齢化と人口減少が深刻な課題となっている。2005年の人口は約11万1499人だったが、2024年には約9万5333人と、約1万5236人減少。旧阿波村地域では人口減少が著しく、小学校も閉校した。

 このような状況の中、市は持続可能な地域づくりを目指し、各地域の特性を活かした事業を展開してきた。津山駅周辺の整備や小中学校の耐震化、幼稚園の再構築などを進め、各地域でも下水道整備や公民館の整備、道の駅のリニューアルなど、地域のニーズに応じた取り組みが現在も行われている。

 2025年2月11日には、「津山市合併20周年記念式典」がベルフォーレ津山で開かれる。第1部では、市政功労者表彰式とともに、中山間地域懇談会委員などの功労者に感謝状が授与される。第2部では、旧久米町出身の和太鼓奏者・坂本雅幸氏を講師に迎え、「津山の未来に響く鼓動」と題した和太鼓の演奏を交えた講演が行われる。

 大合併から20年を経て、これからも地域の歴史を胸に、生き残りをかけた継続的なまちづくりは続く。

春の津山城の桜
春の津山城の桜


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG