かつてのスキー場に 1400本を植樹 豊かな森づくりへ第一歩/岡山・津山市

行政・公共 雨に濡れながら植樹に取り組む地元の中学生=岡山県津山市、大ヶ山牧場跡地で
雨に濡れながら植樹に取り組む地元の中学生=岡山県津山市、大ヶ山牧場跡地で
         

 津山市とイオン環境財団、津山市森林組合の三者が連携した、「第1回津山市植樹」が4日、岡山県津山市阿波の大ヶ山牧場跡地で開かれた。雨の降るなか、約250人が力を合わせ、イロハモミジやコナラなど5樹種、計1400本の苗木を植え、豊かな森づくりの第一歩を踏み出した。

 三者は今年7月、「森林保全活動及び管理活動などに関する協定」を締結。かつてスキー場や牧場として利用されてきた同地に、広葉樹と針葉樹が混在する森を再生する5年計画の一環として実施した。

 参加者はグループごとに分かれ、1人あたり7~10本の苗木を次々と植えていった。県内外から集まったボランティアたちは、雨に濡れながらもシャベルを手に、苗に一つひとつ丁寧に命を吹き込んでいった。

 同級生8人で参加した加茂中3年の年岡功士郎君は、「自然が豊かな阿波・加茂地域の魅力を多くの方に伝える一助になればうれしい」と笑顔を見せた。

 阿波ふるさとふれあい会館では、地元の森林関係者による出展があり、開会式では長尾俊彦副市長が「未来の世代へと引き継ぐべき大切な取り組み。自然との関わりを改めて考える機会にしてほしい」と呼びかけた。

開会式であいさつする長尾副市長
開会式であいさつする長尾副市長


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG