スキー場営業開始できず 暖冬の影響で例年にない雪不足に悩まされている 一日も早い降雪を/岡山・鏡野町  

経済・産業 雪不足で1日も営業できていない恩原高原スキー場=岡山県鏡野町で
雪不足で1日も営業できていない恩原高原スキー場=岡山県鏡野町で
         

 岡山県北部のスキー場が暖冬の影響で例年にない雪不足に悩まされている。県内最大級の恩原高原スキー場=岡山県苫田郡鏡野町=は、昨年末のオープンから営業できない状況が続いており、関係者は「恵みの雪」を期待しつつ、今後の天候に気をもむ。

 同スキー場の11日朝の積雪は例年(1月同期)の10分の1以下の7センチ。リフトの運行に必要な40センチ〜50センチには届かず、ゲレンデには草が顔を出している所も。12月23日にスキー場開きをしたが、まだ一日も営業できていない状況だ。

 過去最も遅い営業開始は2020年の2月7日だった。今季は新型コロナの5類移行後、最初のシーズンであることに加え、昨年8月の台風による土砂崩れ被害からの復旧を果たしたことから、スキー場では昨年並みの約4万人の集客を目標にしていたが、先を見通せない状況に関係者は頭を抱えている。

 書き入れ時の年末年始の休業は痛手で、スタッフは「自然には勝てず、一日も早い降雪を願うしかない。雪が降ればしっかりと体制を整え、多くの人を迎えたい」と話す。

 2月3日には、「恩原高原氷紋まつり」の開催が予定されており、主催する鏡野町は「今後の雪の状況を見ながら開催の可否を判断したい」としている。

 真庭市蒜山のひるぜんベアバレースキー場も積雪がないため、営業開始を延期している。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG