ダンボールクラフトに挑戦 森の芸術祭参画事業 「かわいくできて満足」/岡山・津山市

芸術 ダンボールクラフトに挑戦する子どもたち=岡山県津山市で
ダンボールクラフトに挑戦する子どもたち=岡山県津山市で
         

 ダンボールクラフトを見て触って作る「ダンボールクラフトアンソロジー」が19日、岡山県津山市大田のグリーンヒルズ津山で開かれた。森の芸術祭FRIENDS PROGRAM参画事業で、子どもたちを対象に、11月までに県北地域で計8回開催する予定。

 オペラなどの舞台公演に使われた大道具の展示と、ワークショップを実施。舞台の演出を務めた髙木由紀さん(43)が企画、大道具を担当した笠光生さん(58)が講師を務めた。

 この日開かれていた子育て支援マルシェOgamaru.にブースを出した。ワークシップはお面づくりと時計づくりを用意。子どもたちは笠さんから「うまく作ろうと思わないで、楽しんで」などとアドバイスを受けながら、カッターナイフでダンボールを切り、思い思いに色を塗った。ネコのお面づくりに挑戦した真庭市の河内小1年・オースティン・葉月さんは「かわいくできたので満足です」と話していた。

 「カッターナイフを使えない子どもがいる。道具を使って何かを加工する感覚を知ってほしい」と笠さん。高木さんは「地域文化活動の裾野を広げたい。自分たちで文化を守り創って育てる楽しみを知ってもらいたい」と述べた。

 次回は7月19日、新魚町のアルネ津山4階市立文化展示ホールで開かれる。

大道具づくりに挑戦する子どもたち
大道具づくりに挑戦する子どもたち


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG