佐良山住民自治協議会、「煙硝蔵跡」の道標と案内板を設置/岡山・津山市

歴史・文化
         

 岡山県津山市の佐良山住民自治協議会(川端恵美子会長)は、平福、一方にある津山市文化財「煙硝蔵跡」を広く住民らに知ってもらおうと、道標と案内板を設置した。
 地域に残る歴史や文化を大切に守り、伝えていこうと同協議会の年間事業の中で、歴史部会(金島征彦部会長)を中心に検討。蔵跡は三つありそれぞれに道標を、1号入り口わきに案内板を取り付けた。
 煙硝蔵は、火薬の保管庫として森藩時代に山北(現北小学校)に整備されていたが、人家が増え、危険性があるとして、1695(元禄8)年に皿村に移された。松平藩となったのちも使用され続け、幕末には原因不明の大爆発で人夫3人が死亡している。
 1号は石室の大きさが19.5メートルと2.3メートルで、入り口が2カ所。2号は11.8メートルと1.9メートル。3号は15メートルと2.1メートル。2、3号の入り口は1カ所。3号の入り口は土砂が崩れ、半分ほど埋まった状態になっている。
 川端会長は「地域のウォーキングなどで健康増進を図りながら、歴史も学べるよう整備した。地域には200近くの古墳があり、煙硝蔵をきっかけに古墳に親しみ、地域の文化財を大切にする心を育てたい」としている。
写真
1号蔵跡前に設置した案内板

蔵跡への道標を設置する住民たち


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG