作州民芸館30年ぶりに改修 大正後期の色調や雰囲気をよりレトロに再現/岡山・津山市

歴史・文化 改修により壁の色が大正後期のグレーに一新した作州民芸館=岡山県津山市で
改修により壁の色が大正後期のグレーに一新した作州民芸館=岡山県津山市で
         

 約30年ぶりの改修を岡山県津山市が進めている西今町の作州民芸館(国登録有形文化財)は、工事用の覆い屋が撤去され、壁や玄関扉がよりレトロになった外装が4カ月ぶりにお目見えした。壁は当時の塗装片などを基に大正後期のグレーを再現したといい、26日からまちの駅の営業を再開している。

 改修は1992(平成4)年以来となり、今回は雨漏りした屋根など外装が中心。壁の漆喰(しっくい)はこれまでのアイボリーから塗り替え、特徴的な装飾部分は石調の洗い出し仕上げにした。鋼板屋根は、腐食による雨漏り部分と屋根裏内部を修繕し、塗装はダークグレーが以前より青味がかった色に。このほか観音開きの玄関扉は、金属製から当初の木製に戻し、樹種は重厚なケヤキ材を用いている。

 作州民芸館は1909(明治42)年、土居銀行津山支店として近代洋風建築を多数手掛けた建築技師・江川三郎八の設計により建てられ、城西重伝建の特定保存物件にも指定。

 市歴史まちづくり推進室では「全体的に最初の改修(1920年)後に近い色調、仕様を目指した」としている。

 国の重要文化財等保存・活用事業補助金を活用し、総事業費約4000万円。今後、窓をすべて網入りガラスに入替え、10月中旬までに完了する予定。

改修された民芸館東側
改修された民芸館東側


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG