備中神楽の魅力に会場沸く 「八重垣の能」を披露 巧みな語り口と美しい舞/岡山・真庭市

芸術 酒に酔った大蛇を退治する「八重垣の能」の一場面=岡山県真庭市で
酒に酔った大蛇を退治する「八重垣の能」の一場面=岡山県真庭市で
         

 落合文化協会の文化講演会が16日、岡山県真庭市落合垂水の落合総合センターで開かれ、市民ら約300人が、重要無形民俗文化財で江戸時代から親しまれている備中神楽の魅力に触れた。

 備中神楽継承会代表の山田望さん(30)=高梁市=が「ようこそ備中神楽の世界へ」と題し講演し、同継承会のメンバー3人と素戔嗚命(すさのおのみこと)が酒に酔った大蛇(おろち)を退治する演目「八重垣の能」を披露した。

 山田さんは備中神楽について、高梁市出身の国学者で神職の西林国橋(1764~1828年)が神話の要素を取り入れ創作した歴史や、全国的にも語りを多く含む神楽であることなどを紹介。八重垣の能では、太夫たちの機知に富んだ巧みな語り口と美しい舞が会場を沸かせていた。

 真庭市落合垂水の先原美代子さん(75)は「解説を聞いてから演目を見ることでより理解が深まった。最後に大蛇がのたうち回る姿は迫力がありますね」と話していた。

講演する山田さん
講演する山田さん


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG