初秋ならでは 二十四節気「白露」 風になびくススキに心洗われる/岡山・真庭市

二十四節気 ススキの群生地を進む観光客=岡山県真庭市、鬼女台展望台付近で
ススキの群生地を進む観光客=岡山県真庭市、鬼女台展望台付近で
         

 きょう(7日)は、二十四節気の「白露」。空気が冷え、朝露が草花などにつき始めるころで、日中の暑さも和らぎ、だんだんと秋の気配が深まるとされる。

 岡山と鳥取の県境に位置する岡山県真庭市蒜山下徳山の鬼女台展望台付近では、群生しているススキが穂を出し始めた。観光客たちは風になびくススキが覆う小道を抜け、大山をはじめとする山々とともに蒜山地域の初秋ならではの風景を楽しんでいる。

 ツアーで訪れたという名古屋市の水野博基さん(62)は「豊かな自然と風情のある景色に心が洗われる気分。来てよかった」と話していた。

蒜山の景色を背景に広がるススキ
蒜山の景色を背景に広がるススキ


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG