南極での貴重な体験談に 園児が目輝かせる 出張授業「南極クラス」/岡山・津山市

教育・保育・学校 風速60メートルを体験する子どもたち=岡山県津山市で
風速60メートルを体験する子どもたち=岡山県津山市で
         

 しらゆり幼稚園(岡山県津山市)で10日、元南極観測隊員を講師に招いた出張授業「南極クラス」が開かれ、年少~年長児計154人が寒さ厳しい極地での貴重な体験談に目を輝かせた。

 講師を務めたのは、ミサワホーム総合研究所の堀川秀昭さん(52)。「南極の特徴はとても寒くて、風が強くて、空気がきれい」と説明。カチカチに凍ったバナナで釘を打つ様子や、熱湯を空中にまくと一瞬で氷の霧ができる「お湯花火」を映像で紹介すると、子どもたちから「すごい!」「やってみたい!」と歓声が上がった。

 また、オーロラや、南極に生息するペンギンやアザラシなどの動物を紹介。実際の防寒服の試着や、ブロワーによる風速60㍍のブリザード体験もあった。年長組の新谷ゆりちゃん(5)は「南極にはいろんな動物がいて、ペンギンがかわいかった」と笑顔を見せた。

 ミサワホームが手掛ける教育支援プログラムの一環。南極昭和基地の建設にも深く関わり、観測隊員の派遣も続けている。


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG