台湾の中学生と交流 修学旅行で美作市に 和太鼓やクイズに挑戦/岡山・美作市

行政・公共 和太鼓に挑戦する台湾の中学生=岡山県美作市で
和太鼓に挑戦する台湾の中学生=岡山県美作市で
         

 台湾・台北市の中学生が4日、修学旅行の一環で岡山県美作市を訪問し、勝田中学校の生徒たちと交流した。

 美作市を訪れたのは、台北市立民権中学校の1、2年生と引率教員40人。真加部のかつた市民センターで交流会が開かれ、勝田中の全校生徒41人とふれあった。

 バスが到着すると「ようこそ!つながりは未来へ!」と書いた横断幕を掲げて歓迎。記念品や土産の交換に続き、互いの学校の魅力や取り組みを紹介し合った。

 地元の勝田清流太鼓のメンバーに教わって和太鼓に挑戦。和太鼓は初めてという生徒たちだったが、興味津々で両手にばちを握り「手首を柔らかくして真ん中をたたこう」とアドバイスを受け、リズムに合わせて軽快に音を鳴らした。このあと勝田中の生徒が考えたクイズやゲームをみんなで楽しんだ。

 お別れの式では勝田中の代表生徒が「お互いに新しいことをたくさん知ることができた。また日本に来てください」。民権中の生徒は「言葉をうまく話せなくても簡単な日本語や英語で仲良くできた。楽しい思い出をたくさん作ることができた」とあいさつした。

 民権中は広島県内の厳島神社や平和記念公園、姉妹校の広島修道大学の中学校を訪ねたほか、福山市で民泊を体験。美作市では湯郷温泉に宿泊した。

クイズで交流する生徒たち
クイズで交流する生徒たち


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG