四季折々の花などを描いた秀作 日本画「常夏会」展 「奥深さを感じてほしい」/岡山・津山市 

芸術 多彩な意欲作にふれる来場者=岡山県津山市で
多彩な意欲作にふれる来場者=岡山県津山市で
         

 日本画「常夏会」の第32回展が岡山県津山市新魚町のアルネ津山4階・市立文化展示ホールで開かれ、四季折々の花や風景などを描いた秀作が来場者を魅了している。27日まで。

 講師の藤本理恵子さん(岡山市)と津山市内の会員7人が約30点を出展した。

 色鮮やかなホオズキ、黒紫の花が印象的なブラックマロウ(タチアオイ)、優美に咲き誇るシャクナゲ、花の蜜を吸うかわいらしいチョウといった意欲作が会場を彩る。

 ほかにも、生命力を感じさせるケヤキの老木、芽吹きを迎えた菩提寺の大イチョウ、華やぐ初夏の庭の風景などが並び、藤本さんは「心象」と題した大作など2点が目を引く。季節感や情景を巧みに表現し、個々が楽しみながら制作した様子が伝わる。

 福見容子代表は「色合いや筆遣いなど個性豊かな作品から、日本画の奥深さを感じてほしい」と話している。

会場に並ぶ多彩な作品
会場に並ぶ多彩な作品


>津山・岡山県北の今を読むなら

津山・岡山県北の今を読むなら

岡山県北(津山市、真庭市、美作市、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、美咲町、新庄村、西粟倉村)を中心に日刊発行している夕刊紙です。 津山朝日新聞は、感動あふれる紙面を作り、人々が幸せな笑顔と希望に満ちた生活を過ごせるように東奔西走し、地域の活性化へ微力を尽くしております。

CTR IMG